fc2ブログ

気持ちの持ちようと安静位空隙

僕のおじいちゃんはとても姿勢が良くて、総入れ歯も簡単に合ったという話をした。
姿勢が良いから、入れ歯がピタッと合ったのではないか?ということ。
もう、35年も前のことなので旧義歯がどんな状態だったかよく覚えていないが、昔の年寄りは大変慎ましくて壊れたとか失くしたとかのように完全に使用不能にならなければ入れ歯を作り直すようなことはしなかったから、おそらくひどくすり減って低かったはずだ。

子供のころおじいちゃんと食事をすると、食後茶碗にお湯を入れて、食渣でベトベトの総入れ歯を中に入れて箸でかき混ぜてキレイにしてから口に戻し、その茶碗に浮いた食渣を飲み干し、ごちそうさまでしたと手を合わせる。
うわ~気持ち悪くてたまらない。他人の迷惑を考えてよ!
でも、食べ物はすべてありがたく感謝して頂くわけで、魚を食べたら骨がすべてピカピカに光るほどきれいに食べる。それは見事だ。
入れ歯の内面に残った食渣だって、感謝して絶対に残すことなく頂くわけだ。筋が通っている。立派な心掛けだ。

だから、入れ歯はガタガタで、クシャッとしていたに違いない。
でも、そんな印象が無いのだ。そんな、クシャッとした顔の思い出は無く、しっかりした顔の印象しかない。
普通、クシャッとした総入れ歯を入れていると、うつむいて猫背になり、終いに背中が丸まり腰が曲がる。
おじいちゃんは、そうならなかった。
気持ちの持ちようが立派だったから、いつも頭が起きていて安静位空隙が広く保たれていたのじゃないだろうか?

ここで、かみ合わせが不調でいつもそのことを訴えている人を思い浮かべてみると、つい、いつの間にか噛みしめているか食いしばってしまう人が多い。
欝々としている人、パニックになる人、心配性で先々と心配する人、被害妄想的で攻撃的になる人、いろいろとタイプがあるが、うつむいて噛みしめている傾向がある。
ホントに不調な人は、大概心療内科に通院歴がある。
かみ合わせが悪くてそうなっているのか?そのような心の持ちようのために不調になりやすいのか?
そうなってしまった人に気持ちの持ちようがが大切だと言っても、全く無駄だ。
しかし、子供の時から教育勅語を押し頂き、立派な人間になろうと思い定め、常に胸を張って生きてくると、頭位が上を向き安静位空隙を保持出来て、そのような不調に陥ることなく健康でいられるのかもしれない。

姿勢に気を付けてそれを保つことは難しいが、気持ちの持ちようが変われば自然に姿勢も変わる。
僕は、いつもくよくよと過去を悔やむ傾向があるが、それらを改めて"武士になりきり″で生きていきたい。
スポンサーサイト



やじろべえ | コメント(1) | トラックバック(0) | 2017/02/28 16:59
 | HOME | Next »